身体の痛い所やケガをした時は、色々なケアをするのに、心が傷つきケガした時には放置していませんか?
自分の心はどんな事で傷つきやすいか知っていますか?
心が折れてしまうのは、どんな時でしょう。
知らぬ間に心に蓋をして、見ないようにしていることに気付いていますか?
多くの人達は、心のケアの仕方を教わっていません。
戦後、日本は「精神論」を語る事がタブーとされて来たからだそうです。
そして高度経済成長期。
ガムシャラに上を目指して働いて下さった私たち親の世代。とても感謝しています。
けれど、大切な事が伝わらずに来てしまいました。
大地を感じ、自然の中で深呼吸。太陽のエネルギーに満たされ、自然の恵みに満ちた食事をとる。夜は良質な睡眠をとる。
心が健康であることの大切さ!
頭ではわかっているけど、、そこでおしまい。
心のケガ、、、私たち日本人には「道」の世界という素晴らしい世界観があります。
茶道、武道、書道、華道などなど。
「道」の世界は、心を律し、心のケアの仕方を自然と身につけさせてくれたのです。
私たちが行っている「ヨガ」もその一つ。
ヨガは「動く瞑想」とも言われていますが、呼吸を意識をして五感を調整(鎮静)していくことで、心を律し、心のケアをしているのです。
そして、自然と共に生きていることの大切さに気づけば、心も身体もどんどん変わって行きますょ。
心のケガを治す「ヨガ」もっと深く学びませんか?